2021年1月11日の天鳳日記
<四暗刻のトラウマに挑む>

 長い麻雀人生の中で、5巡目に四暗刻タンキをテンパイしたのは初めてのような気がします。配牌で2暗刻、あとは手なりで仕上がってしまいました。さあここでは何を切りますか?


 仮テン(※)なのでどちらでも良いのですが、ここは敢えて切りでタンキに受けました。変則手の可能性がある対面からポロリが期待できるかも、と思ったためです。

※ 仮テン=仮のテンパイ。今回のケースは、ダマテンで仮のタンキ待ちにしておいて、1枚切れの字牌などもっと良いタンキ待ちを探します。仮テンにしておいて、両面待ちなどの良い待ちに変わるのを待つ打ち方もあります。

 次巡ション牌のをツモって切り。ここで下家からリーチがかかってしまいました。しかも引いたのは


 結果論とはいえアガリ逃しですが、もちろんツモ切りで勝負。次巡1枚切れのをツモりました。下家のリーチは単に手なりで打った早いリーチである可能性もありますが、七対子などの変則手も考えられそう。七対子なら1枚切れのは待ち頃ですし、を対子以上で持っているかもしれない対面が落としてくれる可能性があると考え、ここはツモ切りにしました。

 すぐに上家もを手の内から切ってきたので、一応2度目のアガリ逃しの形。ただし、私がを切らなければ上家は切らなかった可能性もあります。そして次巡をツモりました。


 南1局で、3位と1万点以上も差があるダンラスの私としては、で四暗刻が崩れることは容認できず、ツモ切りにしてタンキを続行しました。しかしリーチをかけている下家がすぐさまをツモ切り。この3度目のアガリ逃しはさすがに私の精神に重大なダメージを与えました。

 冷静に考えてみますと、切りで待ちに受け、で出アガっても・三暗刻で6,400点+積み棒600点+リーチ棒4,000点で合計11,000点。これでリーチを蹴ってラス脱出できます。ツモアガリなら接戦ですが2着まで浮上できました。そう考えると、四暗刻確定に受ける必要はなかったのかもしれません。

 


 実戦では対面からも追っかけリーチを受け、「生きて虜囚の辱めを受けず」の精神でやみくもに突撃した私が下家に2,600(+600)点を放銃しました。しかし3,200点以上のものを失ったような気分で、この半荘は挽回できずラスのまま終了してしまいました。

 思えば高校時代、まだ麻雀を覚えて1年くらいだった頃に、詳しい手牌は忘れましたがを切れば四暗刻タンキテンパイという手で、を切って次巡すぐをカブってアガリを逃して流局したことがあります。しかも四暗刻タンキはダブル役満というルールだったので、大きなショックを受けたのを覚えています。

 以前書いたように役満に縁のない私は、四暗刻タンキを一度もアガったことがなく、いつか高校時代の呪縛を解きたいと常日頃思っている次第ですが、そんな私情を天鳳に持ち込んだのが敗因なのかもしれません。



1つ前の日記へ  天鳳日記トップに戻る HOME  1つ後の日記へ