2022年2月20日の天鳳日記
<特上卓の辛抱>

 一応私は元九段なのです。八段に落ちた後、もう一度九段に復帰したこともあります。それは揺るぎない事実なのですが、特上卓に落ちてからもうすぐ1年が経とうとしています。調子が上向いては落ち、そうかと思えば底を打って上昇気流に乗り、そしてまた落ちる。その繰り返しです。サッカーのJ2のような「魔境」かもしれません。

 さて開局早々の以下の手牌。2人が仕掛けていますが、何を切るべきでしょうか?


 どちらかと言えば私はラフにを切り飛ばすタイプですが、「前々回の日記」で書いたように引き気味にスタイルを調整済みです。私は1シャンテンとはいえ、冷静に考えればカンが2枚切れ、ソウズは高く、アガれる気がしないうえにやっとテンパイしてもリーチのみです。

 親の上家はをチーして切りでテンパイですが、ドラが対子以上ならもっと早くを切るので安そうには見えます。しかし赤ドラが隠れているかもしれませんし、自分の手がまったく勝負手ではないので、実戦では切りで一歩後退しました。結果は・・・。


 やっぱりなぁ。たった2,900点とはいえ、東1局の2,900点の放銃は平均順位が0.08くらい落ちたはず(うろ覚え)。行く価値のない手でわざわざ振り込んでやる必要はありません。

 さて親が連チャンして1本場。ダブを仕掛けていますが、以下の手牌で何を切りますか?


 自分の手の都合だけで言えば、ドラを切れば3種12牌から4種16牌に受け入れがアップします。3,900点でも悪くありませんし、345の三色になれば満貫(天鳳では7,700点)あります。ただ親の捨て牌が変ですし、マンズの下が高い場況も少々不気味。なので、前巡にを引いても加カンしなかったのです。しかしオリることはせず、ドラを温存してツモ切りという決断を下しました。結果は・・・。


 親は上図のテンパイだったので、ドラが出れば点数が変わらないとはいえ、ポンして良いタンキへの変化を待つ選択肢が生まれていたでしょう。今局も対面が親満を振り込む結果になり、早くも独走気配が漂い始めました。2本場は1万点を割り込んだ対面が早いリーチ、下家がをポンしてを切ってきたところですが、これは鳴きますか?


 ラスがすべてのマイナスを背負うという天鳳において、大きく沈んだ人がいれば、その人にラスを押し付けるのが鉄則です。しかし、自分もそこそこの手なのでさすがにこういう早いリーチに対しては押したほうが得でしょう。自風のを鳴いて2,600点、リーチ棒と積み場を入れて4,200点、さらにトイトイや三暗刻への変化もあります。ラス目のリーチを蹴ることも、ラスを押し付ける手段のひとつです。

 というわけでポンからを押しましたが、同巡に対面があっさり2000・3900のツモアガりで、下3人が再び平らになってきました。続く東2局は私の親番ですが、以下の役なしテンパイです。即リーチかダマテンか、それともテンパイ崩しか。どうすべきでしょうか?


 親なのでドラなしのカンチャンでも、先制であればリーチを打っていいとは思うのですが、上図はもう先制じゃないですね。実戦では上家も下家もテンパイでした。私はを止め、前巡鳴かれたを切ってテンパイに取りませんでした。そうしたらすぐさま1300・2600のツモアガリ。


「よくアタリ牌を止めたな、良かった」
「アタリ牌をつかまされる嫌な流れが続いているので要注意だ」
「まだ東場で先は長い、勝負はまだまだこれから」

 人によってここまでの半荘をどう捉えるかは異なると思いますが、私としてはアンテナが狂っていないことに安堵していました。私の大きな欠点として、ラフな放銃が多いという点があるものですから。こういう細かい放銃を減らすことで、鳳凰卓復帰を目指す所存です。

 さて、続く東3局。今度は私ではなくラス目の対面さんの手牌をご覧いただきましょう。親リーチに対して押しますか、引きますか?


 親はリャンメンターツのを落とした後、ポンを見てからツモ切りリーチを敢行しています。つまり、よりも良いターツがあることが分かります。リャンメン待ち以上はほぼ確定ですね。

 それはタンヤオ確定ターツか、ドラ絡みか、その両方か。それをダマにしたということは、ダマで親満(または11,600点)以上あるんじゃないの、と考えることができます。つまり、満貫の1シャンテンとはいえ受け入れが狭いこんな手では親に押してはいけない、という結論になります。しかし・・・。


 親ッパネを放銃してトビ。私は「地蔵サンチャ」に終わりました。ただし、当たり牌を何度もつかまされるこの半荘でノー放銃の3着は上々の結果とも言えると思います。



1つ前の日記へ  天鳳日記トップに戻る HOME  1つ後の日記へ